この記事では、実際に僕が参加して彼女を作ることができた、『PARTY☆PARTY』京都個室の口コミについてまとめています。
婚活パーティって主催している会社が多くて、どれを選んでいいのかわからないですよね。


など、婚活パーティに初めて参加される方にとっては、色々と不安になることも多いと思います。
自分はこれまでに色々な婚活パーティに参加しましたが、最も多くリピートしているのがこの株式会社IBJが主催する「PARTY☆PARTY」です。
実際にパーティでマッチングすることが出来、そこから彼女を作ることもできました。
とてもオススメな婚活パーティーなので実際に参加した時の感想と共にレビューを書いていきたいと思います。
今回は僕の最寄りの会場である京都会場について紹介します。
京都会場は、京都駅近辺と烏丸駅近辺の2会場が用意されています。今回参加したのは、京都駅会場の方です。京都タワーからすぐ近くの雑居ビルの一室にあります。
この記事はこんな人に読んでほしい記事です。
- 「PARTY☆PARTY」はどんな婚活パーティか知りたい人
- 「PARTY☆PARTY」に参加しようか迷っている人
- 「PARTY☆PARTY」京都個室の感想や雰囲気を知りたい人

「PARTY☆PARTY」はどんな婚活パーティ?
東証一部上場企業の株式会社IBJ(https://www.ibjapan.jp/)が運営している婚活パーティです。
PARTY☆PARTYの月間参加者数は2020年8月で約66,000人と、日本最大規模。カップリング率は47.2%と高い数字が出ています。
全国各地に専用のパーティ会場となるラウンジがあり、多くが駅から近いので便利ですね。
また、東京や都会などの都市部では、趣味コンや合コン型のパーティも開催されており種類も豊富で、色々と自分に合ったパーティを探せるのも特徴の一つです。
同じ趣味の人であれば会話が盛り上がりやすいので、そっちの方が良いという方にはオススメです。次の項目で紹介していきます。
また、僕が「PARTY☆PARTY」に参加して出会った女性は、真剣な出会いを求めて婚活をしている人が多いイメージでした。「この人サクラかな」と露骨にそう思わせるような女性はほとんどいませんでした。
その辺のことも含めて徹底解説していきます!!

婚活パーティの種類
個室お見合い
(画像引用元:https://www.partyparty.jp)
IBJ が所有する専用のラウンジで行われるパーティ。PARTY☆PARTYのなかで最も多く開催されているパーティです。
それぞれパーテーションで区切られており、横並びの席に座って異性と会話していく形式です。時間が来れば次の個室に移動し、全員の異性と話す機会が設けられています。
PARTY☆PARTYでは、自分のスマホや貸し出し品のタブレットを使って、パーティに参加する前にあらかじめ入力しておいたプロフィールをお互いに見て会話していく流れとなります。一度記入すれば、パーティの度に記入する必要がないのでとても便利!
スマホなどを通して、気になる相手に連絡先を送ることもできたので、奥手な人でも連絡先を交換することができるのもいいですね。直接的な高官は禁止だったはずです。
合コン型
(画像引用元:https://www.partyparty.jp)
フード・ドリンク付きのパーティで、グループトークが主体となります。
ディナーやランチ、カフェなどで開催されており、種類も豊富。堅苦しい雰囲気が苦手な方などにオススメのパーティです。
グループトークが苦手な方は、1対1で楽しめるサシ飲みコンというものもあります。合コンが苦手な僕はそっちのほうがいいですね、、、笑
趣味コン
(画像引用元:https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2468/)
同じ趣味の人と出会うことができるのが趣味コン。
共通の話題があるので話が続きやすく、仲良くなりやすいのがメリット。水族館を周る水族館コンや、動物好きが集まる猫カフェ開催の「ねこんかつ」といったものもあります。最近はオタクが市民権を得ているので、アニメ漫画コンなどは人気ですね~。
地域によって企画も違うようで、京都では神社参拝コンといったユニークなものも笑。
気になる企画があれば是非!
ツアー型
(画像引用元:https://www.partyparty.jp)
開催数は少なそうですが、男女グループで旅行ができる企画。
バスツアーだったり、クルーズだったりと長い時間を一緒に過ごすので、相手の性格や良いところを色々とみることができそうですね。
大型列車を貸し切った200人参加の企画もあったり、スケールが大きい・・・笑
今のところは、東京発の企画が多いみたいですね。

開催されている日数も多く、地方の方でも参加しやすいし!

「PARTY☆PARTY」京都個室ラウンジの特徴とアクセス
★アクセス
京都駅を京都タワーがある方面に出て、ヨドバシカメラよりも少し北へ向かったところに個室ラウンジがあります。
京阪京都ビルの2階が会場です。(京都府京都市下京区東塩小路町735-1 京阪京都ビル2階)
(画像引用元:https://www.partyparty.jp/pref_kyoto/area_kyoto/floor_kyoto/area_maps)
★京都個室の特徴
僕が参加してみて、感じた特徴については以下の通り。
- 京都は、滋賀や大阪などの他府県からのアクセス性が良く、参加者の人数が安定している。
- 全ての席が半個室の専用ラウンジ
- 京都駅からすぐ近くに会場があるので、パーティに参加しやすい。
- 男女比の人数調整がしっかりしている。
- パーティ後にカップリングした人と立ち寄れるお店が多く揃っている。
京都個室ラウンジに参加している人は、京都だけではなくお隣の滋賀から参加している人も多いです。その他にも、福井など地方からの参加者もちらほらと見受けられました。
男女比も比較的安定しており、人数調整もしっかりしているパーティだと思います。
また、京都個室ラウンジがあるビルのすぐ近くにはカフェがあるので、カップリングした後に立ち寄りやすいのも良い点です。
「PARTY☆PARTY」京都個室ラウンジに参加した感想
それでは、ここからが今回の記事の本題。パーティの感想等を書いていきたいと思います。
事前に婚活パーティに参加する前に準備をして、備えあれば憂いなしの状態で臨みます! 是非、ご参考に↓
今回参加したパーティの概要
(画像引用元:https://www.partyparty.jp)
今回参加したパーティのテーマは、「仕事柄、同性が多くて出会いが少ない職業の男女」で、「女性側は20代限定」でした。
ちなみに、自分は消防士でもなく、自衛官でもないです笑 ただ職場には男しかいなくて異性との出会いがない人が対象だったので参加。
♦男性の参加条件……24歳~32歳までの『年収400万円以上』or『大卒』or『正社員』の方
♣女性の参加条件……20歳~29歳までの方
男性の方が参加条件はいくつか制限がありました。しかし、『or』なので全てが当てはまらなくても大丈夫です。いずれかの条件を満たしていれば、OKです。
パーティの概要は以下の通りでした。
- 12:12
- 連絡先交換自由
- カップリングあり
- 個室iParty
男女それぞれ12人ずつ集めて(絶対に12人が集まるわけではなく上限が12人という意味)、誰に対しても連絡先を教えることができるパーティでした。
カップリングは最後に発表されるもので、パーティによってはない場合もあります。
僕はカップリングがあった方が次へ進展しやすいので、カップリングがあるパーティを選びました。
個室iPartyについては次の項目で!
個室iPartyとは?
プロフィールカードを事前にネット登録しておくことで、当日は貸し出されたiPadでお互いのプロフィールを見て会話していくスタイルというものです。
また、連絡先の送付やお話してみて良かったと思った相手に「いいな♥」アピールなどもすべてiPadで行うことができます。
他社のパーティには無い、PARTY☆PARTYの大きな特長の1つです。
パーティ会場到着
(画像引用元:https://www.partyparty.jp)
上の画像が京都個室ラウンジの会場です。
少し通路が狭いのが難点ですが、デザインはシンプルな印象で飾りすぎていないのでインキャの僕にとっては、無駄に緊張しないのでありがたいです。
会場にはパーティ開始10分前に到着しました。早めに着いておくことで、最初に同じ席になった人とフライングで話すことができて、仲良くなりやすいというメリットがあるので、オススメのです!
しかし、僕が到着した時にはまだ隣に女性はおらず、裏ワザ失敗。こういうこともあります。
パーティ開始の時刻になり、スタッフさんによるパーティの説明がされていくが隣の席に女性が来ないので、男女比が合わず1回目のトークタイムはなしかなと思っていると、遅れて女性がやってきました。
後で聞いた話によると、男性参加者は11人、女性参加者は1人ドタキャンして8人と3人の男女差があったようです。以前、他のパーティで男女差5人あったことを思えばマシですね笑
トークタイム開始
最初のお相手は25歳の理学療法士さん。さあ、まず何から話そうかなと思っていると、窓の近くの席だったということもあり、雷雨の激しい音が響きました。「すごい天気ですね」とカミナリの会話から入るというなかなかない始まり笑
カミナリのおかげかはわからないですが、会話も途切れることなく楽しく話すことができました。聞いてみると、まさかの住んでいるところが駅から一駅という近さ! しかも、僕が肺炎で入院したことがある病院で働いているという笑 こういう共通点は親近感湧くんですよね。
あっという間に5分が経ち、時間が経つと次の席へ男性参加者が移動していく仕組みです。
ぐるりと全員と話す機会が設けられ、気になった女性は最初に話した人と、全国で100人くらいしかいない苗字の24歳の大学生でした。
「いいな♥」タイム
「いいな」はトークタイムで話してみて良かったと思った相手に送ることができます。これもiPadを使うので、スムーズに行うことができます。
婚活パーティあるあるなのですが、複数人の異性と話すと全員覚えることができません笑 印象を書くスペースがあるのですが、男性側は移動したりしなければいけないので書く暇もなく、だいたい最初と最後の人か、好印象の人しか覚えられないパターンになります。
しかし、iPadで相手のプロフィールをこの「いいな」タイムでも見ることができるので、思い出しながら「いいな」ができるのでとても便利です。他社のパーティと大きく違う点ですね。
また、「いいな」は何人にでも送ることができるので、僕の場合は基本的にちょっとでも印象が悪い人以外であればポンポン送ります笑
過去に、僕から「いいな」を送って、相手から「いいな」が来ていない状態でもカップリングしたことがあるので、「いいな」を送らないよりかはカップリング率が上がるはずです。
「いいな」を送り終えると、相手から送られてきたことがわかります。僕に送られてきたのは、2つでした! 1つでも送られてくると嬉しいですよね。
そして、僕が「いいな」を送った最初に隣り合わせに座った人からも「いいな」が送られてきていました。これは、、、!?
カップリング希望&結果発表!!
続いて、カップリング希望を送るのですが、こちらもiPadで操作します。すべてiPadで操作、集計されるのでスタッフさんも集計ミスしなさそうなのが良いですね。
僕がカップリング希望したのは、2人。
第1希望は、変わった苗字の大学生。「いいな」は来なかったので、望み薄です。
第2希望は、最初に隣り合わせになった家が近い理学療法士さん。期待値高めです。
そして、結果発表もiPad上で発表されるため、カップリングした本人たちにしかわかりません。インキャの僕としては、大々的に発表されるのは恥ずかしいので、こっちのほうがありがたい笑
そして、集計の結果、、、
見事にカップリングしました!!!
インキャの僕でもカップリングすることは可能でした。
パーティ終了後は、そのカップリングした相手の女性と近所のカフェでお茶して帰ることに!

「PARTY☆PARTY」京都個室ラウンジの良かった点と気になった点
以下、京都個室に参加しての良かった点と気になった点についてまとめてみました。
PARTY☆PARTY京都個室ラウンジの良かった点
- 男女比の人数が合わなかったけれど、スタッフさんがそのことに対して丁寧に謝ってくれた。
- iPadやスマホで連絡先を送ったり、いつでも相手のプロフィールを見れるので便利。
また、女性の参加費が1500円~2000円ほどで他社よりもしっかりと取っているので、男性目線としては女性が真剣に出会いを求めて来ている感じがするので安心です。
というのも、女性は無料だったり500円という参加費のパーティもあったりするので、そういうパーティの参加女性は暇つぶしだったりとやる気のない人が多く、プロフィールカードも適当で男性側からしたらこちらもテンションが下がってしまいます。
PARTY☆PARTYに参加している女性はそういう人が少ない印象で、サクラっぽい人もいないと感じました。
また、開催しているパーティもそれぞれテーマがあり、「人気職業の女性」だったり、「20代メイン」だったりとどういう人が来るのかイメージしやすいのも良いと思いました。
PARTY☆PARTY京都個室ラウンジの気になった点
- 通路が狭いため、移動の際に混雑しがち。
- 隣の個室でも別のパーティをしているので、ごっちゃになりやすい。
また、参加している男性で、移動の時間になってもなかなか席を空けない人がちらほらとおり、短い時間で勝負する婚活パーティでそれは致命的。
スタッフさんの声が届いていないケースもあると思うので、その辺は徹底して移動を促してほしかったです。
感想まとめ
数々の婚活パーティに参加してきた僕ですが、ふと振り返ってみると一番参加しているパーティは間違いなくPARTY☆PARTYですね。
前もって予約しておけば、割引価格で申し込むこともできますし、5000円弱という値段なので、参加しやすい価格設定だと思います。
初めて婚活パーティに参加する方で、どこの運営のパーティに参加しようか迷っているのであれば、まずはPARTY☆PARTYに行ってみることをオススメします!
また、男女比の差は、ドタキャンがあれば調整するのは難しいですけれど、そのことに対して丁寧に謝ってくれたりすると気分は違いますよね。
そういう細かい点で、PARTY☆PARTYのスタッフさんは親切だと思いましたし、また参加したいと思いました。

