今回は婚活パーティにおいて、しばしば起こりえる参加者の男女比率格差についてまとめました。
皆さんは婚活パーティに参加して、男性の方が多かったり、女性の方が多かったりと男女比のバランスが悪いパーティに遭遇したことはありませんか?
どちらか一方が多いパーティだと、異性と話せない時間ができてしまい、異性同士で会話している中でポツンとスマホをいじっていると何をしにきたんだと、不満が残ると思います。
婚活パーティー来たら男女比2:8くらい
女余りすぎ— ロタ (@misiranu_musi) June 1, 2019
婚活パーティー来たら、男12女7というアンバランス、、、
もうちょっと人数調整してほしかった😕
— ねむるちゃん@婚活垢 (@nemunemu397gogo) June 1, 2019
かく言うぼくも最近行ったパーティの男女比にかなりの開きがあり、1対1型の個室お見合いパーティだったのですが、1人と話すごとに1回休みとなり、かなり不満でした。久しぶりの婚活再開ということで、こういうことがあり得ることをすっかり失念しておりました(言い訳)。
以前は、男女比のバランスが悪いパーティが嫌いで、男女比のバランスが良いパーティの見分け方を僕なりに編み出していたのに。
そう。実は、男女比が合わないパーティには、しっかりと見分け方があるんです。
今回は、それについてまとめたので、是非、参考にしてください。
この記事はこんな人に読んでほしい記事です。
- 男女比のバランスが取れた婚活パーティに行きたい人
- 男女比が合わない婚活パーティの見分け方を知りたい人
男女比が合いにくい婚活パーティは?
趣味コン
(画像引用元:https://news.mynavi.jp/article/20140726-a044/)
猫カフェコンやお散歩コン、ボルダリングコンといった、昨今では数多くの趣味コンが催されています。
共通の趣味を楽しみながら、異性と会話していくので、話題が途切れにくく仲良くなりやすいのが特徴の一つ。
しかし、こういった趣味コンは男女比のバランスが取りづらいというデメリットが挙げられます。
例えば、アニメ漫画コンやサバゲ―コンは男性の好みやすい趣味で、早々に男性側のみが「満席」となり、女性側は満席にならないケースが多いです。
筆者もサバゲ―コンに申し込んだことがあるのですが、申し込んで数日で男性側は満席になったが、パーティ開催前日になっても女性側の人数が集まらなかったのでしょう。パーティ開催自体がなくなるということもありました。
このように趣味コンは、趣味によっては男女比のバランスが取りにくいものもあるので、注意が必要です。
高身長、高年収等のハイスぺ男性縛り
(画像引用元:https://omocom.jp/event/detail/361)
男性側の参加者を募る際に、参加条件が高身長や高年収、大企業で働いている人だけに限定されたパーティです。
ハイスペック男性を希望している女性側からしたら願ったり叶ったりでしょうが、ハイスぺ男性を求める女性が多いのも事実。
また、ハイスぺ男性の数も少なく、需要と供給が合わないので女性側の参加者が多くなりやすいです。
20代女性縛り
逆に女性側の参加者を募る際の参加条件として、20代限定や容姿が良いと褒められる人と限定されたパーティの場合は、男性側の参加者多くなりやすいです。
婚活市場において20代女性のニーズは高く、男性側が多くなるのは自然だと言えます。
パーティ主催側は人数調整を頑張っているが、、、
もちろんパーティを主催している企業は、人数が男女ともに同じようになるように調整しようとしているが、どうしても偏りは出てしまうし、ドタキャンなど直前でパーティ不参加となると、男女比のバランスを取るのは難しくなります。
男女比の悪いパーティだと参加者に思われてしまうと、再び参加してもらい辛いので、企業はそういった理由でサクラを雇ったりするんですよね。
男女比が合わない婚活パーティの見分け方
行きたいパーティの開催前日に、そのパーティの参加状況を見てみてください。
例えば、男性側は「満席」になっており、女性側は募集を続けている場合、そういうパーティは男性の人数の方が多くなる可能性が高くなりますね。単純にそのまま女性が集まらない可能性があるためです。
男女比が合わない婚活パーティを避けたいのであれば、パーティ開催前日になっても男女ともに募集を続けているところを狙ったほうがオススメです。
PARTY☆PARTYという婚活パーティでは、参加募集の人数が「残り2席」といったようにしっかりと明記されており、片方に人数が集まり過ぎた場合は募集人数より少なくても満席で締め切られ、男女比が同じになれば募集が再開されるので、バランス調整はしっかりとしてくれています。
だから、わざわざサクラを用意する必要もないですよね。
ぼくも何度も参加しているけれど、男女比の差が大きくても2人程度なので、男女比の不満はあまり抱いたことがありません。
PARTY☆PARTYの公式ホームページ→https://www.partyparty.jp
ぼくが過去にPARTY☆PARTYに参加したレビュー記事があるのでよかったら、ご覧ください。
